東京支部ロゴ
つなげる つながる 卒業生の絆と外大文化

新着情報
東京支部について
校友会本部・支部

クラブOB会

ニュースレター

卒業生の横顔シリーズ

ザ・連載

リンク

問い合わせ



京都外国語大学校友会
東京支部事務局
Tel: 03-5623-6550
Fax: 03-5501-9031

KUFS facebook


情報一覧

2020.01.23 第17回KUFS関東支部ゴルフコンペのご案内です。5月14日、土浦カントリークラブで開催します。
2020.01.08 第2回京都アカデミアセミナーのご案内です。テーマはズバリSDGsです。2月13日の開催です。奮ってご参加ください。
2020.01.07 謹賀新年!東京支部は今年も盛り沢山の2020年を皆さんと一緒に愉しみたいと思います。本年もよろしくお願いします。
2019.12.17 好評連載「メキシコ料理へのアプローチ」、フォトギャラリーを更新しました。ご覧ください。
2019.12.13 2020年3月卒業予定の英米語学科4年生の渡邉裕美さんです。東京での就職もきまりました。皆さんよろしくお願いします!
2019.12.06 英米語学科2年次生の角田桃香さんからの投稿です。大学ではESSの部活をはじめ外大祭でも積極的に参加し貢献されました。
2019.12.03 2020年卒業予定の英米語学科4年生の藤田大地君です。来春から東京のIT企業にプログラマーとして就職します。皆さんよろしく!
2019.11.30 京都だより11月号」お届けします。
2019.11.28 「英米語学科創設60周年記念式典・懇親会」の開催速報です。11月23日、京都外大にて開催されました。
2019.11.27 京都アカデミアセミナー開催のレポートです。Sakura TVの映像つきです。
2019.11.05 校友会福岡支部の総会懇親会に参加してきました。支部間交流一環のホヤホヤのレポートです。
2019.11.04 翻訳家・作家として活躍中の堀口容子さん。9月8日に新刊が発売になり、年末にももう1冊出版されます。
2019.10.30 京都だより10月号」お届けします。
2019.10.01 京都アカデミアセミナーのご案内です。10月30日に開催いたします。
2019.09.30 京都だより9月号」お届けします。平岡八幡宮と国宝仁和寺です。
2019.09.26 英米語学科創設60周年記念式典・懇親会」の追加案内です。11月23日2:00から京都外大にて開催です。
2019.08.28 校友会の梅澤昌嗣さんから「京都だより8月号」が届きました。
2019.08.20 第16回KUFS関東支部ゴルフコンペ」のお知らせです。10月2日、土浦カントリー倶楽部で開催です。奮ってご参加ください。
2019.08.19 京都アカデミアウィーク2019開催の案内です。10月10日、東京駅前の新丸の内ビルディング10階にて、本学広報室相談役でもある、会津松平家14代当主の松平保久様の講演です。
2019.08.05 好評連載「メキシコ料理へのアプローチ」、今月のタイトルは「「それは神奈川大学学園祭から始まった・・・」です。お楽しみください。
2019.08.01 校友会の梅澤昌嗣さんから「京都だより7月号」が届きました。
2019.07.08 MIDORi Special Live "To The Other Side"
ライブ開催決定!
2019.06.27 校友会東京支部主催の「第31回関東地区卒業生の集い」が6月22日に銀座・交詢社で開催されました。その詳細レポートです。お楽しみください。
2019.06.26 校友会の梅澤昌嗣さんから「京都だより6月号」が届きました。テーマは「あっちこっちプロジェクト」です。
2019.06.21 外国語学部「英米語学科創設60周年記念式典・懇親会」のお知らせです。11月23日2:00-6:00pm、京都外大にて開催です。
2019.06.11 外大が誇る異色の シンガーソングライター・高橋功のドラマティック・コンサート2019のご案内です。9月28日恵比寿天窓.switchで最高に贅沢なサウンドで歌います。
2019.06.04 好評連載「メキシコ料理へのアプローチ」、今月のテーマは「コック服がオレンジになった理由(わけ)」です。お楽しみください。
2019.05.29 2010年英米語学科卒の写真家、上田優希さんの寄稿です。海外を中心に自然風景をテーマに撮影活動をされています。
2019.05.24 校友会は今!」。昭和56年度フランス語学科卒業の梅澤昌嗣(うめざわまさし)さんより「京都だより」が届きました。毎月、京都より旬のニュースをお送りいただきます。
2019.05.16 東京支部が誇る山田有桂さんの単独コンサートのお知らせです。6/26(水) Satin Dollでの公演です。
2019.05.07 京都外大国際貢献学部「新しいがはじまる! Be a Changemaker!」、いよいよ、2年目を迎えています。大学学部の活動に是非ご注目ください。
2019.04.23 6月22日(土)12:00-14:30、銀座・交詢社倶楽部で開催の「第31回関東地区卒業生の集い」の事前申し込みを開始します。早割・事前振込はお安くなります。
2019.03.18 KUFS総長杯 ゴルフコンペ2019年春の部」のお知らせです。春の訪れと共にゴルフシーズンの到来です。皆さん、奮ってご参加ください。
2019.02.26 好評連載「メキシコ料理へのアプローチ」、今月のテーマは「恵比寿の読売カルチャーのメキシコ料理教室から」です。お楽しみください。
2019.01.31 好評連載「メキシコ料理へのアプローチ」、今月のテーマは「奇跡的なご縁」です。お楽しみください。
2019.01.25 2月24日、柴田コウメイ・ジャズピアノコンサートのお知らせです。外大卒業後、バークリー音楽大学に進みニューヨークバッカス音楽コンクールジャズ部門では金賞受賞。細胞を揺さぶる演奏をお楽しみください。
2019.01.23 同時刊行された堀口容子さんの「『消えた屍体 死と消失と発見の物語』と『うつくしい博物画の記録』の追加情報です。
2019.01.17 第30回関東地区卒業生の集い」のダイジェスト報告です。今年は6月22日(土)12:00-14:30、東京銀座・交詢社倶楽部での開催が決定!
2019.01.15 東京支部が誇る翻訳家&作家の堀口(邑上)容子さんが、19冊目と20冊目の訳書を上梓されました。ご本人の書き下ろしも含まれていて、読み応えありの力作です!
2019.01.12 ブラポル語学科卒の山田哲平さんが、本格ブラジリアンバルBOTECO BOM FRUTOを東京日本橋人形町にオープン!みんなで押し寄せましょう!
2019.01.10 グローバルスタディワークショップ(GSW)の精鋭メンバー10名が集結!今年から具体的な活動を計画、推進していきます。メンバー募集中です。
2018.12.07 外大卒のボサノヴァ歌手MIDORIさんが、2019年2月5日(火)、横浜で初公演を行います。アルバム「HOME」発売記念ライブです。
2018.12.03 好評連載「メキシコ料理へのアプローチ」、今月は「第119章 牛フィレステーキ タンピコスタイル」です。お楽しみください。
2018.11.26 「ロシアをおたのもうします」と奇抜なコピーが話題となっています。外大は、2020年4月からロシア語学科の設置に向け着手しました。
2018.11.15 京都外国語大学校友会富山支部 第12回総会・懇親会の報告です。校友会石川支部総会懇親会が森田理事長総長、島谷校友会会長らはじめ多数の校友の皆さま参加のもと、盛大かつ和気あいあいの中、開催されました。
2018.10.16 第14回 KUFS総長杯東京支部ゴルフコンペの結果をお伝えします。次回は是非皆さんのご参加をお待ちしております。
2018.09.20 La Casita 渡辺オーナーシェフの好評連載「メキシコ料理へのアプローチ」、今月は「第117章 メキシコの唐辛子のこと」です。お楽しみください。
2018.08.28 第14回KUFS総長杯東京支部ゴルフコンペのご案内です。皆さん、奮ってのご参加をお待ちしております。
2018.08.27 外大の大学院博士前期課程実践言語教育コース日本語教育領域を修了し、この9月からロシアの大学で日本語教師として新たなキャリアをスタートする富山県出身の中川愛理さんです。
2018.08.22 校友会富山支部が、第12回総会・懇親会を開催。校友ら30名が参加、その潜入報告です。
2018.07.02 東京支部主催「第30回関東地区卒業生の集い」開催の速報です。6月23日(土)12:00-14:30、銀座交詢社で開催しました。
2018.06.30 ザ・連載「好評連載中「メキシコ料理へのアプローチ」第114章です。タイトルは「メキシコ料理に欠かせない「ラード」のこと」です。
2018.06.22 外大が誇る日本ミドル級の成田永生選手のタイトルマッチ前哨戦、むなしく敗退となりました。
2018.06.07 Global Study Workshop (GSW) の新たな立ち上げのお知らせです。Global Tourism と Global Studies をキーワードとした情報交流のプラットフォームが、校友会東京支部内でいよいよデビューです。
2018.05.30 東京支部が誇る日本ミドル級7位の成田永生選手、6月21日、後楽園ホールで日本ミドル級タイトルマッチ前哨戦を戦います。皆さん、応援に行きましょう!
2018.05.08 KUFS 総長杯ゴルフコンペのお知らせです。6月13日、扶桑カントリー倶楽部東コースでの開催です。
2018.04.24 映画解説でおなじみの木村奈保子氏(英米語学科卒)が、映画生活30年以上で使用した映画資料を京都外大に寄贈。早速、話を聞いてみました。
2018.04.16 6月23日(土)12:00-14:30、銀座・交詢社倶楽部で開催の「第30回関東地区卒業生の集い」の事前申し込みを受け付けております。早割・事前振込はお安くなります。
2018.04.02 「大学は今!」。本大学の名物教授、国際貢献学部グローバル観光学科長のジェフ・バーグランド教授がKBS京都に出演します。
2018.02.15 好評を博し続けています ザ・連載「好評連載中「メキシコ料理へのアプローチ」。今年もラ・カシータ渡辺オーナーシェフの筆は止まりません。 お楽しみください。
2018.01.15 2018年4月、京都外大に国際貢献学部が誕生します。外大精神に"Be a Changemaker”が加わります。
2018.01.15 皆さま、本年もよろしくお願いいたします。東京支部は皆様のお陰をもちまして30年を迎えることができました。
2017.12.05 将来は、映像分野の仕事に就きたいと語る知的好奇心と行動力抜群の教養学科三年の山口舞華さんです。
2017.11.22 好奇心旺盛でチャレンジ精神に満ちた英米語学科3回生の園山加奈子さんです。好きな言葉は「とりあえずやってみる」だそうです。 、目指すは「客室乗務員になること」。そのため、英語と西語の2言語に取り組み、国際貢献活動にも挑戦中です。
2017.11.16 スペイン語学科1年次生の矢野名梨佳さん、目指すは「客室乗務員になること」。そのため、英語と西語の2言語に取り組み、国際貢献活動にも挑戦中です。
2017.11.06 好評連載中「メキシコ料理へのアプローチ」。第106章「人脈を広げさせてくれた4人の女傑達に」をお届けします。お楽しみください。
2017.10.31 東京支部の関東地区卒業生の集いは来年で30回目を迎えます。来年は6月23日(土)、銀座・交詢社倶楽部での開催です。今から、予定を入れておいてください。
2017.10.30 外大生になってまだ半年の英米語学科1年の殿脇菜央さんが、自己紹介文を送ってきてくれました。大学のボクシング部で週3回、本格的なトレーニングに励んでいます。
2017.10.20 学園創立70周年&校友会創立55周年を祝う校友会「卒業生の集い」が、10月7日に盛大に開催されました。一部は総会、二部は懇親会でした。
2017.10.02 学園創立70周年を記念し建設された新4号館の概要をお伝えします!学生の「明るい笑顔」に外大の「明るい未来」を感じました。お読みください。
2017.09.25 会議通訳者としても活躍中の英米語学科卒(S57)の倉澤良仁さんの活動を二つご紹介します。 "TIME FORUM"という英語討論会、ラジオ番組「ラジきた」の「北フォーラム」のご案内とお誘いです。
2017.09.19 天野治さんが、古希の大冒険 「東海道五十三次 一人旅」を出版!東京支部をこれまで支えてくださった頼りになる先輩のお一人です。販売予定は今月末ですが、一足先に一問一答をお届けします。
2017.09.12 英語落語のお知らせです。10月14日、外大大学ラウンジ11号館で無料開催です。英語落語歴15年の小夜姫(さよひめ)さんが出演、校友会京都支部の主催です。
2017.09.07 学園創立70周年祝賀/校友会創立55周年記念の京都外国語大学校友会「卒業生の集い」が、10月7日に本大学で開催されます。5年に1度の総会と懇親会です。
2017.08.10 ザ・連載 「校友会支部は今!」の参加レポートです。「京都外国語大学校友会福井支部懇親会」です。
2017.07.11 好評を博し続けています ザ・連載「メキシコ料理へのアプローチ」、今回、102回目です。お楽しみください。
2017.06.30 「創立70周年記念稀覯書展示会」が8月3日-8日、丸善日本橋店で開催されます。外大図書館が誇る稀有かつ貴重なコレクションです。入場無料です。詳細はこちら
2017.6.27 「全日本ジャパンボウル大会 開催!」日本語を学ぶ外国人留学生のための日本語・日本文化のクイズ大会が11月5日に外大で開催されます。
2017.5.16 プロボクサー成田選手、日本ランカー相手に勝利!5月1日、後楽園ホールでの全日本新人王対決を6回ノックアウト勝利でおさめました。
2017.05.02 第29回関東地区卒業生の集い 申し込み開始しました!→詳細はこちら
2017.04.17 必見!森田嘉一理事長・総長とジェフ・バーグランド教授の「創立70周年記念対談」です。日頃聞くことの出来ない森田理事長・総長の一面が垣間みれる貴重な対談です。
2017.04.07 京都外国語大学新年度2017がスタートしました。今年度は1,362人が入学です。詳細はこちら
2017.3.17 「KUFS 総長杯ゴルフコンペ」のお知らせ。5月10日、茨城県の石岡グルフ倶楽部ウエストコースでの開催です。ご参加をお待ちしております。
2017.3.10 外大卒のプロボクサー成田永生選手、日本ランカーとの試合が決定しました。5月1日(月)後楽園ホールでゴング!です
2017.2.09 ザ・連載「メキシコ料理へのアプローチ」、第96章と第97章です。まだまだ、続きます。
2017.2.06 2017年の東京支部主催「第29回関東地区卒業生の集い 〜世代の相互理解〜」は7月8日の開催です。2013年プラボル卒の谷口皓一実行委員長からの皆様へのご挨拶です
2017.1.6 成田選手 クリスマスイブ決戦でノックアウト勝利! いよいよ2017年が勝負の年に!
2016.12.05 現役の国際教養学科3年時生の尾崎静夏さんが、国校友会東京支部に自己紹介文を送ってきてくれました。人との繋がりや係わりの多いサービス業に就きたいと就活中です。
2016.12.05 ザ・連載「メキシコ料理へのアプローチ」、第94章と第95章、ダブルでお楽しみください。
2016.11.30 ミドル級成田選手、タイの選手とのクリスマスイブ決戦が決定!12月24日午前11時、開場は後楽園ホールです。皆さん、応援に行きましょう!
2016.11.29 京都外国語大学に新学部「国際貢献学部」が2018年4月、誕生します。変わっていく世界と未来のための新学部です。
2016.11.18 現役の中国語学科3年次の西田優衣さんが、校友会東京支部に自己紹介文を送ってきてくれました。幼い頃からのユメである客室乗務員を目指して元気に就活中です。
2016.10.21 ザ・連載 「校友会支部は今!」の参加レポート第二弾です。「第24回京都外国語大学クラブハッツ親睦総会」です。
2016.10.20 ザ・連載 「校友会支部は今!」の参加レポート第一弾です。「京都外国語大学校友会石川支部 総会・懇親会」です。
2016.10.18 外大卒のプロボクサー成田永生さん、10月11日、後楽園ホールでの試合に勝利!これでランキング入りか?
2016.10.03 ザ・連載「メキシコ料理へのアプローチ」は今回、第93章「食用サボテン供給の救世主に感謝」です。 ロングランシリーズ、あと7章でいよいよ100章に到達です。
2016.09.13 校友と校友をつなぐ「卒業生横顔シリーズ」イタリア在住の大冨佳枝さん(S58A)から投稿いただきました。イタリア・フィレンツェで、インテリアデザインの仕事に長年携わっていらっしゃいます。7月の関東地区卒業生の集いにご参加をいただいたのがご縁でした。
2016.09.07 平成24年度英米語学科卒のプロボクサーの成田永生さん、10月11日、後楽園ホールで決戦です。
皆さん、一緒に、応援にいきましょう!
2016.08.18 総長杯ゴルフコンペ・東京支部大会(秋の部)のお知らせです。今回の開催は人気のコース、「かすみがうらOGMゴルフクラブ」での開催です。皆様の奮ってのお申し込みをお待ちしております。
2016.07.27 「第28回関東地区卒業生の集い」の開催レポートです。今回参加できなかった皆様も参加いただいた皆様もご覧になってください。
2016.06.30 今回も読んで愉しくタメになるザ・連載「メキシコ料理へのアプローチ」です。第90章「ケサディージャを6人前平らげる大食漢」です。
2016.05.24 校友と校友をつなぐ「卒業生横顔シリーズ」今回はイスパニア語学科卒の仰木みどりさんです。長年、スペイン語を介して医療支援活動に従事、現在「ありそうでない正統派のボサノヴァ歌手」として活躍中です。
2016.05.19 校友と校友をつなぐ「卒業生横顔シリーズ」に古市真由子さんから寄稿いただきました。現在、BS-TBSで番組のキャスターやプロデューサーとして、主に報道系の番組に携わっていらっしゃいます。
2016.05.12 校友と校友をつなぐ「卒業生横顔シリーズ」に児玉曜子さんから寄稿いただきました。ベルギー大使館勤務、ベルギーと日本の架け橋として日々走り回っていらっしゃいます。
2016.04.24 ザ・連載「メキシコ料理へのアプローチ」、第88章です。タイトルは「森公美子さんのじゃが芋嫌いを変えたメキシコ料理」です。お楽しみください。
2016.04.20 校友と校友をつなぐ「卒業生横顔シリーズ」に菅家絢子(旧姓 福嶋)さんから寄稿いただきました。菅家さんは卒業後、JALの国際客室乗務員としてキャリアをスタート、現在、マナー&イメージコンサルタントとして活躍中です。
2016.04.11 総長杯ゴルフコンペ・東京支部大会(春の部)を栃木県のひととのやカントリー倶楽部で5月12日に開催します。平日ではありますが、皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。
2016.03.28 好評連載中「メキシコ料理へのアプローチ」、ラ・カシータ渡邊オーナーから原稿が届きました。 「人のつながりが起こした奇跡の出会い、人生の友!」「突然の転機から成功を導き出した男とは・・・」お楽しみください。
2016.03.17 この夏、本学では「Kyoto Japanese Summer Experience 2016」を開催します。同プログラムへの参加者募集のための勧誘・広報のお願いです。
2016.02.25 東京支部の長年の貢献者の一人、森田順子さんからの寄稿文です。タイトルは、「バアバのひとりごと2016 」です。
2016.02.22 第28回関東地区卒業生の集い」に向けて、いよいよ東京支部が動き出します。今年はこれまで以上の壮大で上質な東京支部らしい集いを目指します。
2016.02.20 第28回関東地区卒業生の集い」の詳細が決定!7月9日(土)12:30〜15:00、銀座の交詢社倶楽部での開催です。能楽狂言師野村太一郎氏の演目を間近に鑑賞いただく他、「今を行く外大卒の女性たち」と題したパネル討論など盛り沢山の企画で皆様をお迎えします。
2016.02.18 大阪支部新年互礼会が2月14日に開催されました。森田順子(S54イスパニア語学科卒)さんのレポートをお楽しみください。東京支部では支部間交流を大切にしています。
2016.01.15 松田武学長のメッセージを紹介します。「学ぶ喜びに出会い、学び続ける姿勢を培う。日本にいながら外国を体験できるキャンパスへ。」大学のホームページからの引用です。もう一つ、松田学長の英語インタビュー、必見です。こちらからご覧いただけます。
2016.01.10 皆様、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。森田嘉一理事長・総長のメッセージを紹介します。「道はここから始まる。世界を見つめ、世界をつなぐ。」大学のホームページからの引用です。
2015.12.14 好評連載中「メキシコ料理へのアプローチ」、ラ・カシータ渡邊オーナーから原稿が届きました。 「真っ直ぐに使命を貫くこと」「私の人生観が人の役に立つのなら・・・」「総務省、若者に希望の光を灯す講演」「修学旅行でメキシコの食のリサーチという試み!」、どの章も読み応えあり、お楽しみください。
2015.12.12 校友会兵庫支部の第3回目となる総会・懇親会が11月に開催されました。東京支部からは青木光子副支部長が出席しました。
2015.12.07 東京支部が誇る気鋭の翻訳家、堀口容子さんの11冊目の翻訳書が発売されました。『図解 世界の武器の歴史 石斧から自動火器まで』原著:チャック・ウィルズ。Amazonからも購入できます。
2015.11.20 東京支部メンバーで、プロボクサーとして活躍中の成田永生さん(H24卒)の次の試合が決まりました。
2015.10.16 東京支部主催のゴルフコンペに大学からトロフィーを寄贈いただきました。次回から「総長杯ゴルフコンペ」と銘打っての開催となります。コンペの勝者には優勝トロフィーに名前が残ることになります。
2015.9.14 東京五輪を見据え全国7つの外語大が通訳を育てる講習を開催。我が大学の4年生、谷内田真央さんの活躍が日本経済新聞(8月25日付)でも取りあげられました。本人からメッセージをいただきました
2015.8.17 プロボクサー成田永生さん(H24卒)、7/30の後楽園ホールでのウエルター級8回戦、残念ながら頻差で負けてしまいました。次に向けての熱い思いを語ってくれました。
2015.8.14 翻訳家として活躍中のドイツ語学科卒(S59)の堀口容子さん。10冊目の翻訳書が出版され、朝日新聞書評でも取りあげられました。外大を卒業生してから今日に至るまでの軌跡を綴っていただきました。
2015.7.21 平成24年度英米語学科卒のプロボクサーの成田永生さん、この7月30日、後楽園ホールで大事な試合に挑みます。全日本ミドル級新人王の成田さん、日本チャンピオンを目指しています。皆さん、一緒に、応援にいきましょう!
2015.7.17 昭和57年度英米語学科卒の倉澤良仁さんから「卒業生の横顔シリーズ」に寄稿をいただきました。 現在、会議通訳者として国内外で活躍され、『田舎少年が挑んだ会議通訳者への道』をこの7月出版されたところです。
2015.7.6 「第27回関東地区卒業生の集い」がいよいよ近づいてきました!7月11日(土)12:30-15:00、渋谷のTokyo Main Diningです。前日まで申込み可能です。 とにかく、今年の集いは違います。
2015.6.15 お馴染みのラカシータ渡邊オーナーの「メキシコ料理へのアプローチ」。今号は「この時代に私がやるべき事は?」です。最近、読者ファンがグンと増えています。
2015.5.18 「第27回関東地区卒業生の集い」
今年は7月11日(土) 12:30からのスタートです
。 渋谷のTokyo Main Diningが会場です。オモシロ、ワクワク企画でいっぱいです。
2015.5.11 東京支部のお手伝いをいただくことになりました平成2年イスパニア語学科卒の吉村有理子さんをご紹介します。See you soon on July 11 at Tokyo Main Dining!ということで東京支部デビューです。
2015.4.30 「学移連OB会西日本支部主催セミナー」が、5月23日、京都外国語大学で開催されます。在日日系ブラジル人子弟の日本語教育・日本社会への同化が社会問題化しています。外大のブラジルポルトガル学科でも日系ブラジル人子弟の日本語教育に積極的に取り組んでいます。
2015.4.20 「被爆者証言の世界化ネットワーク」に取り組む京都外国語大学。事務局は京都外大国際言語平和研究所に置かれ、活動が評価され日本経済新聞にも取りあげられました
2015.4.10 東京支部新支部長が就任です。利根川正則(S51英米科卒)の皆様へのご挨拶を紹介します。2020年東京五輪は32回目、同じ年の東京支部「関東地区卒業生の集い」も奇しくも同じ32回目を迎えます。
2015.3.25 「メキシコ料理へのアプローチ」の新原稿が届きました。第75章「いつか憧れのムッシュ村上のように・・・ 」です。
2015.2.23 外大卒の全日本ミドル級新人王の成田永生さん(H24英米語学科卒)が、3月7日(土)後楽園ホールで 全日本ウエルター級タイトルマッチを戦います。成田さんからのメッセージです。

2015.2.10 東京支部OB会主催「第7回関東地区ゴルフコンペ」のご案内です。今回は5月21日平日の開催 とあって料金も格安!です。奮ってご参加ください。

2015.1.30 ザ・連載シリーズ「メキシコ料理へのアプローチ」をお届けします。メキシコ料理がユネスコ世界無形文化遺産に登録されていたこと、ご存知だったでしょうか?

2015.1.7 明けましておめでとうございます。東京支部から皆様への新年のご挨拶です。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2014.11.12 東京支部OB会主催の第6回関東地区ゴルフコンペにおいて、藤原拓氏が栄えある『京都外国語大学関東地区マスターズ』を制覇しました。来年は5月開催を予定しています。

2014.10.17 京都外大の公式ツイッターがこの10月からスタートしました。大学のイベント情報やニュースを発信しています。外大キャンパスライフにタイムスリップしたようなリアル情報が満載です。

2014.09.15 世界で活躍するグローバル人材の育成は日本の成長戦略の一つです。「グローバル人材になるには」、まさに外大現役生・卒業生の両方にとっての大きな挑戦です

2014.08.12 東京支部OB会主催『第6回関東地区ゴルフコンペ』開催のお知らせです。10月11日(土)、東千葉カントリークラブでの熱戦が期待されています。皆さん、奮ってご参加ください。

2014.07.30 「第26回関東地区卒業生の集い」の開催レポートです。参加された方、参加できなかった方も東京支部の総会・懇親会の再現をお楽しみください。

2014.06.12 第26回関東地区卒業生の集い」7月12日12:30-15:00、東京プリンスホテルでの開催です。参加申込みを受け付けています。

2014.06.09 引地正之さん(S41英米卒)から日本学生海外移住連盟OB会の活動レポートを届けていただきました。引地さんは同会の西日本支部支部長として新聞やNHKで取りあげられる活躍です。

2014.05.30 La Casitaオーナーシェフ、渡辺庸生さん(S46卒)の好評シリーズ「メキシコ料理へのアプローチ」、今回は「今だから語れる秘話・・・」です。

2014.05.26 2020年、東京でオリンピックが開催されます。日本食(和食)が世界遺産に登録されました。外大では学生と先生が一体となって、「The Kyoto Project/京都研究プロジェクト」を推進しています。よく出来たサイトです。

2014.04.28 「第26回関東地区卒業生の集い」開催概要が決定!!会場は東京プリンスホテルです。東京支部風「お・も・て・な・し」で皆様をお迎えします。

2014.04.11 4月から新たなウエブメニューが加わりました。題して「大学は今?」。京都外大の内と外で起こっていることをお伝えし、大学が進むべく方向・取り組むべき課題を校友会東京支部もいっしょに考えていく機会にしたいと思います。

2014.04.10 今年の「第26回関東地区卒業生の集い」の実行委員長は林陽子さん(62E)。「気楽に参加を」、自らも楽しめ皆んなでエンジョイできる集いにしたいとのメッセージです。

2014.04.07 いよいよ新年度を迎えました。東京支部も一つの節目を経て、次の時代へ動きだそうとしています。今年の「第26回関東地区卒業生の集い」は7月12日(土)に開催します

2014.02.20 続編「メキシコ料理へのアプローチ」、今回のテーマは「若かりし頃の非礼、今は感謝の思い」です。

2014.02.19 外大ダンスサークル「アクション」の元部長の沢田潤君から「アメリカ一人旅」のレポートが届きました。

2014.01.08 2014年の初イベント「校友会東京支部新年会」開催のお知らせです。卒業生であればどなたでもご参加いただけます。1月18日(土)1:00-3:00pmの実施です。楽しい会ですので、お気軽にお友達を誘ってご参加ください。

2014.01.07 東京支部OB会主催『第5回関東地区ゴルフコンペ』のレポートです。今回からレディースも参戦、華麗かつ賑やかなコンペ・レポートをお楽しみください。

2014.01.06 初春を祝し、東京支部メンバーから卒業生の皆様に向けた新年のご挨拶です。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

2013.12.24 好評、「メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。

2013.11.28 京都外国語大学・京都外国語短期大学の「人権週間 2013」が始まります。講演会、写真展など盛り沢山のプログラムが外大で見ることができます。

2013.10.03 京都外国語大学では2014年4月より「新カリキュラム」がスタート!「話せる語学力から使える語学力へ」をテーマにカリキュラムが刷新、次なる高みを目指します。

2013.10.01 「クラシック音楽の夕べ」ドイツウィークが10月24日(木)18:00から京都外国語大学森田記念講堂で開催されます。京都・ケルン姉妹都市提携50周年記念のイベントも兼ねています。入場無料、全席自由です。

2013.09.05 海外で活躍する外大出身者のご紹介です。アメリカ西海岸在住で、SUNCREST Products Inc.に勤務の森澤実保さんです。機能フィルムを企画・販売する会社でアメリカ市場の開拓に向けて頑張っていらっしゃいます。

2013.08.30 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」の続編がアップされました。お楽しみください。

2013.08.28 好評「卒業生横顔シリーズ」。今回は、平成10年ブラジルポルトガル語学科卒の内藤治美さんです。現在、世界のプレミアムブランドのお酒を扱う会社に勤務されています。

2013.08.05 第5回校友会東京支部ゴルフコンペを10月5日(土)茨城県「おかだいらゴルフリンクス」で開催します。参加者募集中です。

2013.07.18 校友会東京支部の記念すべき「第25回関東地区卒業生の集い」が、7月6日、ANAインターコンチネンタルホテルで盛大に開催され、駐日ポーランド大使閣下をはじめ、森田総長理事長夫妻、松田学長、坂本校友会長他、多くの皆様のご参集をいただきました。今回、参加できなかった皆様には「速報!第25回特別開催号」をご覧ください。

2013.07.17 「第25回関東地区卒業生の集い」に、京都から深夜バスに乗って駆けつけてくれた現役ダンスサークル「ACTION」の5名から届いたメッセージです。

2013.06.27 今年の3月に大学を卒業、この4月から東京で仕事をスタートした初々しい新卒者3名からの嬉しいメッセージです。金井滋君、河島奬太君、松本篤君です。

2013.06.20 「第25回関東地区卒業生の集い」も開催間近となってきました。当日の式次第を一足先に皆様にご案内いたします。7月6日(土)12:15からANAインターコンチネンタルホテルで開催です。ご参加お申し込みも引き続き受け付けております。

2013.06.10 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」の続編がアップされました。お楽しみください。

2013.05.21 野村誠也徳島支部長より25周年に向けた応援メーセージです。7月6日当日は、・・・踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊りゃなそんそん・・・が繰り広げられます。

2013.05.13 7月6日の集いに、京都から現役ダンスサークル「ACTION」の5名が駆けつけてくれます。頼もしい後輩たちのダンスを是非お楽しみください。5人からの卒業生の皆様へのメッセージです。

2013.04.22 第25回の記念すべき関東地区卒業生の集いを企画・準備している事務局メンバーからのメッセージです。木村健司事務局長(57F)、石川実行委員長、事務局をサポートする面々の皆さんです。

2013.04.20 7月6日開催の「第25回関東地区卒業生の集い」に向けた石川望美実行委員長(01A)からの皆様への熱いメッセージです。

2013.03.08 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。テーマは、「メキシコの蒲鉾」と「ラ・カシータ創成期の志を伝える教え子たち」です。

2013.02.18 現役ダンスサークル「ACTION」の元部長、澤田潤君からの「ダンス海外武者修行 〜ニュージーランド&アメリカ編〜」の原稿が届きました。

2013.02.07 実行メンバー紹介です。2名です。多田さん林さんの2名です。写真付です。

2013.02.05 東京支部が誇る実行メンバーの一人、石川望美さん(平成元年度英米語学科卒)の自己紹介とメッセージ文です。昨年の集いでの司会進行はピカイチでした。

2013.02.04 2月2日(土)、東京支部役員会が開催され節目となる第25回総会を迎える新組織が決定されました。その新体制の役員構成(平均年齢)は一気に40年代に若返りました。引き続き実行メンバーによる今年初の全体会議が行われ、今25周年特別総会に向け新体制も発表されました。

2013.01.07 明けましておめでとうございます。東京支部の面々から皆様への新年のメッセージです。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

2012.12.20 “フランス会”梅澤昌嗣会長(S56フランス語学科卒)からメッセージが届きました

2012.11.28 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。テーマは、「未来に希望の灯火の花が咲いた瞬間」と「大勢の人の厚意に支えられた修業のための渡墨」です。

2012.11.27 東京支部主催「関東地区卒業生の集い2013」が、2013年7月13日(土)に開催されます。

2012.11.05

“フランス会”第3代目の梅澤昌嗣会長(S56フランス語学科卒)から東京支部宛てにメッセージが届きました。“フランス会”はフランス語学科卒業生の同窓会組織。今年で発足16年になります。

2012.10.25 ゴルフ部OB&OG会情報がアップされました。9月29日に大阪で行われたOB親睦会と、10月6日行われた「第4回関東地区ゴルフコンペ」のレポートです。

2012.10.22 京都外国語大学校友会設立50周年を祝う「卒業生の集い」が母校にて開催。国内・海外の校友会から多くの同窓が京都に集まりました。

2012.10.15 外大ダンスサークル「アクション」のご紹介です。今年でサークル結成4年目、60名のメンバーに膨らんだ注目のサークルです。皆さん、こんなサークルが外大にあったのご存知でしたか?

2012.10.13 「知られざる世界への挑戦 − 航海、探検、漂流を記した書物65選」と題した創立65周年記念稀覯書展示会が日本橋丸善で開催されました。10月12日には高円宮妃のご来臨も賜り、大盛況のうちに終えることができました。

2012.10.05 「ESS第6回同窓会」が、京都らしさが漂う祇園花見小路、oldiesファンが集まるKENTO’Sにて開催されました。

2012.09.24 京都外国語大学創立65周年記念稀覯書展示会開催のお知らせです。10月11日(木)〜16日(火)、丸善・日本橋店3階ギャラリー(入場無料)にて開催されます。

2012.09.23 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは、「奇跡のチーズ発見秘話」です。

2012.08.21 神戸ラテン音楽クラブを主宰されてます浜崎利枝子さん(54E)から寄稿いただきました。「第10回中南米音楽会(入場無料)」が9月1日に神戸で開催されます。

2012.08.21 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。

2012.08.20 第24回関東地区卒業生の集い」のレポートです。ご参加いただいた方も出席できなかった方も、是非、ご覧ください。

2012.08.07 第4回校友会東京支部ゴルフコンペを10月6日(土)茨城県「おかだいらゴルフリンクス」で開催します。参加者募集中です。

2012.07.03 お待たせしました!「校友会支部は今!」に寄稿いただいている登川治郎さん(S62)の第3弾、必見です。

2012.06.26 7月14日(土)「第24回関東地区卒業生の集い」特別料金のお知らせ!!

2012.06.22 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。

2012.06.11 高知支部総会・懇親会が開催されました。本山東京支部長のレポートです。

2012.06.08 校友会常任幹事の引地 正之様(S.41英米科卒)から、日本学生海外移住連盟の活動に関して寄稿いただきました。

2012.04.20 1986年度英米語学科卒の小寺圭二さんのインド便りです。インドには5年半在住とのことでスッカリ現地化されている小寺さんです。

2012.04.10 好評「ザ・連載」の「メキシコ料理へのアプローチ」、益々、盛り上がりを見せています。お楽しみください。

2012.04.03 大学の公式ホームページには興味深いコンテンツがあります。「外国語で京都を発信する」です。立ち上がったところで、カバーページだけですが、9言語で紹介されています。http://www.kyopro.kufs.ac.jp/

2012.03.19 「第24回関東地区卒業生の集い」(7.14 於マンハッタンブルー/大手町)に向けた準備会議の報告です。今年は早くからボルテージが上がり、盛り上がりを見せそうです。

2012.03.16 わが大学、松田学長の英語によるメッセージです。背景の写真が今の外大の校舎が映し出されているのも興味深いです。楽しんで見てください。

2012.03.15 50周年記念総会・懇親会開催のお知らせです。今年、9月29日(土)に開催されます。

2012.03.14 Incredible India!ザ・連載」シリーズの今回はインドからの面白レポートです。

2012.02.16 今年は、一味違うアイデア満載の「関東地区卒業生の集い」を開催しようと、実行メンバーが動き出しました。

2012.02.06 鶴亀彰さんの海外便り、「日米生活70年からの母国への思い -ノーモア真珠湾、リメンバー広島・長崎-」シリーズ第2回目の原稿です。

2012.01.13 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは、共立女子大の授業名は「国際文化持論―食文化を考える」です。

2012.01.12 ザ・連載にて好評をいただいております、映画評論家の木村奈保子さん(英米語学科卒)の「女たちの21世紀」がアップされました。

2012.01.11 第24回校友会東京支部新実行委員長の就任挨拶です。今年は山田有桂(54A)さんです。

2012.01.10 東京支部本山裕彦支部長から皆様への新年の挨拶です。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

2011.12.13 和歌山支部が、「小・中学生英語スピーチコンテス」を開催!

2011.12.12 海外便りでお馴染みの米国在住鶴亀彰さん(S38英米語学科卒)から、「日米生活70年からの母国への思い -ノーモア真珠湾、リメンバー広島・長崎-」を届けていただきました。3回に分けてご紹介します。

2011.12.11 世界とつなぐ −ポーランドウィーク−」が、国際教養学科ナショナルウィークとして、外大で開催されます。

2011.11.20 そろそろ出版の噂も伝わってくるザ・連載「メキシコ料理へのアプローチ」が届きました。

2011.11.17 お待たせしました!「校友会支部は今!」に寄稿いただいている登川治郎さん(S62)の第2弾、必見です。

2011.11.08 大阪支部総会・懇親会へ参加された森田順子さん(S54)の注目のレポートです。

2011.10.31 山田有桂(54A)さん 第4回澤村美司子音楽賞受賞

2011.10.28 フランス在住の寺尾恵さんから「ザ・連載」の原稿が届きました。「アメリカのテロから10年、東日本の震災から180日」を振り返っての思いが綴られています。

2011.10.05 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは「料理店の定評を得る指針〜夢の実現〜」です。

2011.10.04 東京支部会計監査の天野治さん(42E)が母校を何十年ぶりに訪問、支部連絡会に参加されました。そのレポートです

2011.10.03 ザ・連載に、新たに「校友会支部は今!」が加わりました。国内に13、海外に9つを数える校友会支部。東京支部との交流や各支部活動の今をご紹介させていただきます。

2011.09.23 9月10日(土)に茨城県おかだいらゴルフリンクスにて第3回京都外大校友会関東地区ゴルフコンペが開催されました。

2011.09.08 TOKYOクラブOB会「山岳部」の横瀬英祐さんの近況報告です。前回の「独り言なのかぼやきなのか・・」に続き、またもや、大ボヤキが炸裂と思いきや・・・(こちらをクリック!)。

2011.09.07 木村健司さん(S57仏語)の支部レポートです。支部交流の一環として富山支部「第9回総会・懇親会」に参加されました。

2011.09.02 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは「完全アウェーの山王ホテル厨房にて」です。

2011.08.16 関東地区卒業生の集い(H23/7/9開催)の際に皆様から寄贈いただいた辞書類や義援金を被災地にお届けすることができました。詳細はこちら

2011.08.08 第3回校友会東京支部ゴルフコンペを9月10日(土)茨城県「おかだいらゴルフリンクス」で開催します。参加者募集中です。

2011.08.04 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは「宮本美智子女史とラ・カシータ」です。

2011.07.31 世界の大都市TOKYOからの発信「Hello TOKYO」に利根川正則さん(英米語学科卒)の「震災から5ヶ月、150日をむかえようとして」が届きました。

2011.07.25 「RISING 〜元気は東京から〜」をテーマに、校友会東京支部主催の「第23回関東地区卒業生の集い」(総会・懇親会)が7月9日(土)午後1時〜、ホテル西洋銀座にて開催されました。詳細はこちらをクリック

2011.07.05 ザ・連載にて好評をいただいております、映画評論家の木村奈保子さん(英米語学科卒)の「女たちの21世紀」がアップされました。

2011.07.04 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは「味の記憶」です。

2011.06.17 ゴルフ部創設の秘話!! 森田総長・理事長の若かりし頃の写真も必見です。ゴルフ部OB&OG会情報に、昭和40年英米語学科卒の村松副支部長からお寄せいただきました。

2011.06.15 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは「“縁”時代を超えた店の存在」です。

2011.06.07 今年から新たに加わってくれます実行メンバーのご紹介です。平成2年度ポルトガル学科卒の狩野知保さんです。

2011.06.06 東京支部の実行メンバーをご紹介します。イスパニア語学科、1995年度卒の原口浩史さんです。

2011.05.12 第23回関東地区卒業生の集いに向けた、東京支部からのご案内です。7月9日(土)12時から、ホテル西洋銀座で開催します。テーマは日本の元気を願って「RISING」です。

2011.05.11 帰宅部」からの「つぶやき」が97年卒イスパの福畠さんから送られてきました。

2011.05.06 ザ・連載にて好評をいただいております、映画評論家の木村奈保子さん(英米語学科卒)の「女たちの21世紀」がアップされました。

2011.05.05 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマはメキシコ料理の「街の巨匠」です。

2011.05.02 首都圏発事務局便り第1号です。東京支部事務局編集部によるその時々の首都圏発のニュースです。今回のトピックは、「就職戦線を控えて」です。

2011.04.30 世界の大都市TOKYOからの発信「Hello TOKYO」に利根川正則さん(英米語学科卒)の「東京発プロジェクトが軒並み・・・」が届きました。

2011.04.10 竹沢ゆかりさんからザ・連載 「中華系住民の宗教観や風習」の記事が届きました。シンガポールに住む中華系住民の宗教観や風習に関する現地からのレポートです。

2011.04.09 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマはTV番組「愛の貧乏脱出大作戦」です。

2011.03.22 ザ・連載にて好評をいただいております、映画評論家の木村奈保子さん(英米語学科卒)の「女たちの21世紀」がアップされました。

2011.03.15 皆様から届きました「声」を、こちらで紹介しております。(2011.03.22更新)

2011.03.14 「東日本巨大地震」において、罹災されました方々に対し心からお見舞い申し上げます。

2011.03.05 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは「ラ・カシータでの葬儀」です。

2011.02.28 世界の大都市TOKYOからの発信「Hello TOKYO」に利根川正則さん(英米語学科卒)の「トルコ料理を食べずして・・・」が届きました。

2011.02.21 ザ・連載」のフランス便りで御馴染みの寺尾恵さんから、「サン・バランタン、愛の取っ手とブリオッシュ」を届けていただきました。

0211.02.04 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは「岸朝子が選ぶ名店 ラ・カシータ」です。

2011.02.03 ゴルフ部OB&OG会情報に、OBで現在スポーツメーカーにお勤めの中林さんから、「ゴルフクラブ開発者のひとりごと」のレポートが届きました。

2011.01.31 「卒業生の横顔シリーズ」に、平成2年度英米学科卒業、大山直基さんが加わりました。

2011.01.20 「クラブOB会」「サッカー部」が新しく加わりました!クラブOBの野中洋一さんからのメッセージです。

2011.01.17 「クラブOB会」に「西語研究会」情報がアップデートされました。クラブOBの登川治郎さんから「日本で“本物”のメキシコ料理に感動」のレポートが届きました。

2011.01.11 「第23回関東地区卒業生の集い」の新実行委員長を務めるのは平成2年度英米語学科卒の大山直基さんです。大山さんからの力強い新年のメッセージです。

2011.01.10 ザ・連載」のHello TOKYO!、利根川さんからの新年幕開けの原稿がアップされました。タイトルは「2011年は私にとってのトルコ・イアー?!」です。

2011.01.08 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは「稲川淳二とラ・カシータ!」です。

2011.01.07 ザ・連載にて好評をいただいております、映画評論家の木村奈保子さん(英米語学科卒)の「女たちの21世紀」がアップされました。

2011.01.06 福畠前実行委員長から、爽やかな新年の挨拶が届きました。「帰宅部」のつぶやきもお楽しみください。

2011.01.06 ザ・連載」のフランス便りで御馴染みの寺尾恵さんから、フランスの新年の風を届けていただきました。

2011.01.05 好評「今昔物語」に、第22回関東地区卒業生の集い(2010)がアップデートされました。あの感動を今一度振り返ってみてください。

2011.01.04 校友会東京支部長 新年の挨拶

2010.12.13 「異文化間就業力の育成」を目指して、12月11日(土)、森田記念講堂で記念シンポジュウムが開催。「多国籍人材との協働」と題したパネルディスカッションでは、外務省、日本貿易振興機構、国際協力機構の各代表がパネラーとして参加。

2010.12.08 竹沢ゆかりさんからザ・連載 「シンガポールマラソン」の記事が届きました。シンガポール最大のスポーツイベントに関する現地からのレポートです。

2010.12.03 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは「命ある限り、メキシコ料理探求を!」です。

2010.12.01 池崎宏昭キャリアサポートセンター長より、「校友会東京支部の皆さま」と題したメッセージが届きました。首都圏での就職支援を受けている学生は健闘しています。「ホームステイ活用型首都圏就職活動支援システムについて」もご覧ください。

2010.11.29 Free Guide Club OB・OG会情報がアップデートされました。

2010.11.26 「クラブOB会」「ドイツ語研究会」情報がアップデートされました。クラブOBの堀北健志郎さんから「2010年語劇祭」のレポートが届きました。

2010.11.23 帰宅部 OB&OG会情報がアップデートされました。

2010.11.20 10月にEU支部の総会・懇親会が開催されました。「ザ・連載」の海外便り「フランス編」でもお馴染みのフランス在住の寺尾恵さんが参加され、そのレポートを送ってきてくれました。

2010.11.17 山岳部OB&OG会担当の横瀬英輔さんより自称“つぶやき”原稿が届きました。“つぶやき”のはずが、目が覚めてしまう内容です。

2010.11.15 山田有桂さん(S54英米語学科卒)、上海公演での凱旋レポートです。12/8(水)には恒例の有桂クリスマス・スペシャルライブ@Satin Dollを開催。

2010.11.12 ザ・連載にて好評をいただいております、映画評論家の木村奈保子さん(英米語学科卒)の「女たちの21世紀」がアップされました。

2010.11.09 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは「“チェリー”はスペイン語で“セレサ”」です。

2010.10.21 連載中で好評をいただいております海外便り「フランス編」の原稿がパリより届きました。今回のテーマは「冬の始まり、泣きっ面にストライキ」です。

2010.10.05 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは「TODO MUY RICO. PERFECTAMENTE!」です。
10月13日、NHK、20:00〜20:45【ためしてガッテン(唐辛子の秘密)】に出演します。主役はチレなので僕のシーンは2分くらい。メキシコの唐辛子が、スタジオも街角も占拠します。見てください!

2010.10.04 ザ・連載にて好評をいただいております、映画評論家の木村奈保子さん(英米語学科卒)の「女たちの21世紀」がアップされました。

2010.09.15 第2回校友会東京支部ゴルフコンペが9月11日(土)に開催されました。

2010.09.14 ESS次期会長の的場彩さん(英米語学科2回生)からのメッセージです。

2010.09.09 連載中で好評をいただいております海外便り「フランス編」の原稿がパリより届きました。今回のテーマは「森の人」です。

2010.09.09 ザ・連載にて好評をいただいております、映画評論家の木村奈保子さん(英米語学科卒)の「女たちの21世紀」がアップされました。

2010.09.06

「ESS第5回同窓会」が京都ホテルオークラにて開催されました。
2010.09.06 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは「十勝、場所と環境ラボラトリー」と「帯広の斬新奇抜な集合体「北の屋台」」です。

2010.08.21 校友会鹿児島支部総会が8月7日に開催されました。東京支部からは本山支部長が参加、鹿児島からのレポートです。

2010.08.20 第2回校友会東京支部ゴルフコンペを9月11日(土)茨城県稲敷市の霞丘カントリークラブで開催します。参加者募集中です。

2010.08.19 「クラブOB会」「ドイツ語研究会」が新しく加わりました!クラブOBの堀北健志郎さんからのメッセージです。
2010.08.10 好評!「卒業生の横顔シリーズ」がアップされました。平成19年度ドイツ語学科卒業、堀北健志郎さんからのメッセージです。

2010.08.03 竹沢ゆかりさんから「ザ・連載」 〜シンガポールの建国記念日〜の記事が届きました。8月9日に45回目のNational Dayを迎えるシンガポールに関する現地からのレポートです。

2010.07.31 ESS第5回同窓会開催に向けたESS現部長からのメッセージです。9月4日(土)正午、京都ホテルオークラにて開催です。

2010.07.14 連載中で好評をいただいております海外便り「フランス編」の原稿がパリより届きました。今回のテーマは「バーゲンと露出狂、そして価値観変わる」です。

2010.07.13 速報!「第22回関東地区卒業生の集い」盛大に、そして華やかに!

2010.07.06 ESS第5回同窓会のお知らせです。9月4日(土)正午より京都ホテルオークラにて開催です。

2010.07.05 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは「外大で培った反骨精神」です。

2010.06.30 ザ・連載に、映画評論家として有名な英米語学科卒の木村奈保子さんに登場いただきます。東京中日スポーツにレギュラー掲載された大下英治氏の「女たちの21世紀」と題した深層ドキュメントの紹介バージョンです。

2010.06.23 谷口庄平氏とロサウラ・シルベストレ氏によるアルゼンチン・タンゴ特別デュエットのご案内です。7月10日「関東地区卒業生の集い」に生出演です。

2010.06.21 ザ・連載に新たに「Hello Tokyo !」が加わりました。世界の大都市TOKYOからの発信、英米語学科卒の利根川正則さんのレポートです。

2010.06.11 多彩な活躍をされている英米語学科卒の木村奈保子さんが、6月16日午後、母校で講演会をされます。テーマは「私と仕事:道は自分で切り開く」です。

2010.06.04 連載中で好評をいただいております海外便り「フランス編」の原稿がパリより届きました。今回のテーマは「5月は花」です。

2010.06.04 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。

2010.06.03 西語研究会OB&OG会情報がアップデートされました。レンズメーカーのタムロンで16年間世界を駆け巡っている中川健二さんからのメッセージです。

2010.05.29 JTBで日々激務に耐えている平成14年度、英米語学科卒業の山本正太さん「卒業生の横顔シリーズ」です。学生時代は硬式庭球部でした。

2010.05.11 ゴルフ部OB&OG会情報がアップデートされました。OBで、現在スポーツメーカーにお勤めの中林さんから、ゴルフクラブ開発の裏話「ゴルフを科学する」の原稿が届きました。

2010.05.06 海外便り「シンガポール編」の原稿がシンガポールより届きました。今回のテーマは「シンガポールのバス事情」です。

2010.05.06 ザ・連載メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。

2010.04.30 7月10日開催の東京支部主催「第22回関東地区卒業生の集い」のお知らせです。福畠実行委員長の熱いメッセージが届きました。

2010.04.26 連載中で好評をいただいております海外便り「フランス編」の原稿がパリより届きました。今回のテーマは「パック 復活祭」です。

2010.04.22 ザ・連載 「メキシコ料理へのアプローチ」がアップされました。今回のテーマは「岡本太郎先生の思い出」です。

2010.04.03 ESS OB&OG会情報がアップデートされました。記念すべき第1回京都外大ESS同窓会は13年前に開催、総勢112名集合の秘蔵写真が出てきました!

2010.03.12 連載中で好評をいただいております海外便り「フランス編」の原稿がパリより届きました。今回のテーマは「女房とタタミは新しいほうがいいのか?」です。

2010.02.25 好評「卒業生の横顔シリーズ」がアップされました。昭和54年度、英米語学科卒業の鈴木麻子さんです。
ロンドンに本部のあるIFA認定のアロマセラピストとして、「世界を癒そう」と頑張っていらっしゃいます。

2010.02.15 KUFS Tokyo Newsletter第22号を配信
「卒業生の横顔シリーズ」を飾るのは、昭和53年度 英米語科卒業の神杉悦子さん。

2010.01.20 「第22回関東地区卒業生の集い」開催日決定!!
7月10日(土)、場所は渋谷。今回のテーマは"Borderless"。

2010.01.15 KUFS Tokyo Newsletter新年号を配信
2008年3月の創刊より数えて第21回目の発行となるニュースレター。 バックナンバーも当ホームページのPDFからダウンロードできます。

2010.01.10 「クラブOB会」は必見!!
ESSFGC硬式庭球部西語研究会山岳部フランス語研究会・・・ そして、帰宅部・サークル他。増設中です。

2010.01.10 今月配信のニュースレター第21号「卒業生の横顔シリーズ」を飾るのは、平成1年度中国語学科卒の遠藤貞文さん。商社に勤務。

2010.01.05 あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願い申し上げます。東京支部実行メンバーの層が更に厚くなりました。

事務局ロゴ